2012年12月20日

【今月の電気料金】平成24年11月〜平成24年12月実績

H24年12月分の電気料金の請求がきました!
今回の結果は、11月14日〜12月13日の30日間です。
ちなみに、太陽光発電導入前の12月電気料金は、使用量380kwhで請求額が10,800円でした。売電量は去年同月が148kwhだったのに対し、今年は169kwhという結果となりました。

なび家の24年12月分電気料金(使用期間11/14〜12/13・30日間)
(消費)
使用量 昼間 101kwh、夜間 188kwh → 総計 289kwh(夜間使用率65%)
請求額 6,360円
(発電)
売電電力量 169kwh
売電金額  8,112円
(差額)
12月分電気料金 = 6,360円(支払) − 8,112円(収入) = -1,752円

1,752円のプラス収支となりました!!

さて・・・前回「ウォーターサーバーはあまり影響しない」と書いてしまいましたが、やっぱり計算通り24時間つけっぱなしにしていると、1,000円程度の上乗せになってしまいました。
夜間だけで比べると、暖房として使うエアコンや乾燥機などがかなり影響するので、その年の冷え込み具合や雨天続きかどうかによって変わってくるのですが、日中の使い方はそこまで変化はないはず。
過去にない100kwh台をマークしてしまったのは、おそらくウォーターサーバーのホット機能を満喫しまくっていたから・・・。
ただ、この請求後からは「3時間の保温機能があるわけだし、外出を予定している日は朝電源を切って(保温されているお湯を使用)、帰宅してからまた付ければ多少電気代を節約できるのでは?!」という話に。
実際、帰宅後電源を入れなおして15分もすればあつあつのお湯が使えるので、利便性はさほど劣らずなんとか今後もこのやり方で過ごせそうです。

来月はこうしたプチ努力が金額に反映されるといいんですが・・・。

ちなみに、春〜夏はそんなにお湯が恋しくならないので、ホットのスイッチを切って、蛇口左を常温、右を冷水で使用する予定。冷水を作るための電力は本当に微々たるものなので、まあ年間通してウォーターサーバーの維持費を考えていきましょう。
(家にいる時間が長い私が、一番重宝しているアイテム。なび夫さんになんとか掛け合って、このまま置いてもらわねば!)

ご参考/過去3年間の12月電気代
H23.12月 消費 237kwh:4,900円(昼間:90kwh/夜間:147kwh)
   売電 148kwh:7,104円
   実質電気代: -2,204円
H22.12月 消費 263kwh:4,387円(昼間:79kwh/夜間:184kwh)
   売電 157kwh:7,536円
   実質電気代: -3,149円
H21.12月 消費/235kwh:4,206円(昼間:86kwh/夜間:149kwh) 
   売電/134kwh: 6,432円 
   実質電気代:-2,226円

◆なび家電気料金
H24年
12月 消費 289kwh:6,360円(昼間:101kwh/夜間:188kwh)
   売電 169kwh:8,112円
   実質電気代: -1,752円
11月 消費 181kwh:4,441円(昼間: 69kwh/夜間:112kwh)
   売電 221kwh:10,608円
   実質電気代: -6,167円
10月 消費 159kwh:4,164円(昼間: 67kwh/夜間:92kwh)
   売電 278kwh:13,344円
   実質電気代: -9,176円
9月 消費 188kwh:4,772円(昼間: 90kwh/夜間:98kwh)
   売電 398kwh:19,104円
   実質電気代: -14,332円
8月 消費 197kwh:4,734円(昼間: 91kwh/夜間:106kwh)
   売電 437kwh:20,976円
   実質電気代: -16,242円
7月 消費 148kwh:3,537円(昼間: 55kwh/夜間: 93kwh)
   売電 382kwh:18,336円
   実質電気代: -14,799円
6月 消費 143kwh:3,398円(昼間: 52kwh/夜間: 91kwh)
   売電 427kwh:20,496円
   実質電気代: -17,098円
5月 消費 187kwh:4,119円(昼間: 74kwh/夜間:113kwh)
   売電 419kwh:20,064円
   実質電気代: -15,945円
4月 消費 198kwh:4,059円(昼間: 62kwh/夜間:136kwh)
   売電 382kwh:14,277円
   実質電気代: -14,277円
3月 消費 296kwh:5,247円(昼間: 79kwh/夜間:217kwh)
   売電 184kwh:8,832円
   実質電気代: -3,265円
2月 消費 326kwh:5,951円(昼間:100kwh/夜間:226kwh)
   売電 192kwh:9,216円
   実質電気代: -3,265円
1月 消費 328kwh:5,977円(昼間:100kwh/夜間:228kwh)
   売電 198kwh:9,504円
   実質電気代: -3,527円

【過去データ】
H23年(2011年)⇒やちなび家の太陽光発電 2011年1年間の総括レポート
H22年(2010年)⇒やちなび家の太陽光発電 2010年1年間の総括レポート
H21年(2009年)⇒やちなび家の太陽光発電 設置後1年間の総括レポート

◆参考 太陽光導入前の電気代
H20
1月 消費 563kwh:16,273円
2月 消費 518kwh:14,928円
3月 消費 497kwh:14,300円
4月 消費 406kwh:11,578円
5月 消費 412kwh:11,757円
6月 消費 325kwh: 9,155円
7月 消費 371kwh:10,531円
8月 消費 522kwh:15,047円
9月 消費 390kwh:11,099円
10月 消費 344kwh: 9,723円
11月 消費 358kwh:10,142円
12月 消費 380kwh:10,800円
合計       145,333円
※上記値はH24年8月分より、東電値上げ分・家族構成変化による使用量増加分を考慮しました。

太陽光発電を導入したことによるやちなび家の導入メリットは
10,800円(太陽光発電導入前に支払っていた電気代) + 1,752円(今月の電気代収支) = 12,552円
今月は12,552円の導入メリットになりました!
⇒設置からの太陽光発電導入メリット 総合計 844,859円(導入後3年10ヶ月)

★ご参考
やちなび家の太陽光発電システム
/シャープ サンビスタ
太陽光発電モジュール  ND-153AU
パワーコンディショナー JH-L624
西面30度 17枚 2.6kw
東面30度 15枚 2.29kw
合計      4.89kw

やちなび家のシステム設置依頼先
/TEAM LOHAS(チーム ロハス)株式会社 http://www.team-lohas.com/index.htm

〔関連レポートはこちら〕
2009年01月28日 太陽光発電システム設置をなび家で検討!
2009年02月24日 太陽光発電がいよいよ始動!
2009年03月15日 設置後の我が家は?“液晶モニター”と“おトクなナイト10”効果
2010年10月20日 メンテナンスサービスを受けました!
2011年03月14日 【計画停電】太陽光発電システムの非常電源の使い方「自立運転モードって?」
2012年05月13日 電気料金値上げ!【ピークシフトプラン】と【おトクなナイト10】を家計シミュレーション比較

※2012年5月1日 社名変更しました
●TEAM LOHAS(チーム ロハス)株式会社 047-483-3374
千葉県八千代市村上1610-6川嶋ビル2F(地図)東葉高速鉄道「村上」駅より徒歩10分
【ホームページ】http://www.team-lohas.com/index.htm
【なび子のお店レポート】http://yachinavi-taiyoko.seesaa.net/article/115563717.html



posted by やちなび子 at 00:00 | Comment(0) | 今月の電気料金・売電実績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。