毎年12月22日頃は、一年で最も夜の長さが長くなる日、いわゆる「冬至」を迎えます。太陽光発電も、冬至までは日照時間がだんだん短くなってしまうので発電量が少なくなってしまいます。それに加えて、11月は何だか乾燥機をよく使っていたし、天気があまり良くなかったイメージが!
ただでさえ発電量が抑えられてしまう11月に、天気がどう影響したのでしょうか?
ちなみに、地上気象観測データの船橋観測所のデータを見ると、
前月比 75%
前年同月比 90%
95-08年同月比 95%
と、平年よりは天気がよくなかったようですが、思っていたより例年とあまり変わりがありませんでした。ということは、来年の11月もこんなパッとしない天気が多いってことかしら?
太陽光発電を始めてから、日々の天気はもちろん、月全体の天候も意識するようになりました。
さて、次が実際のやちなび家の発電量(単位はKwh)です。
1日 10.20


2日 3.91


3日 15.05

4日 11.24

5日 6.69

6日 11.49

7日 10.08


8日 8.11


9日 9.77


10日 7.33


11日 0.31

12日 4.58

13日 2.45

14日 12.26

15日 6.14


16日 0.90

17日 7.81


18日 4.00

19日 0.32

20日 10.29

21日 11.14

22日 1.38

23日 8.54

24日 6.79


25日 3.30

26日 9.13

27日 7.78


28日 9.40

29日 6.96


30日 3.86

合計発電量 211.21
なんと、200Kwh台をマークしてしまいました!
あんまり寒く感じない日でも、ついクセで暖房をかけてしまっていますが、こういう細々した無駄遣いに気をつけなければ。
そういえば、最近なび夫さんに「家にいるときといないときが、太陽光発電の使用電力のグラフを見ると一目瞭然で、なび子の生活スタイルが分かっちゃうね。」と言われました。
今年の夏は冷房をかけなくても過ごせる日が多かったけれど、これから真冬に入って暖房をつけ続けると、もっと日々の暮らしがグラフに表れてくるかも・・・。
これまでの月間発電量
3月 409.16kwh
4月 551.77kwh
5月 496.03kwh
6月 398.33kwh
7月 451.09kwh
8月 466.08kwh
9月 394.56kwh
10月 301.68kwh
11月 211.21kwh
これまでの総発電量(2009/2/13〜2009/11/30)
3805.96Kwh
これまでの一日発電量Best5
1位 2009/5/15 →27.54kwh
2位 2009/4/28 →27.21kwh
3位 2009/7/15 →26.79kwh
4位 2009/4/23 →26.62kwh
5位 2009/4/26 →26.48kwh
これまでの瞬間発電Best5
1位 2009/7/19 12:08 →4620w
2位 2009/5/22 10:27 →4618w
3位 2009/7/29 12:02 →4609w
4位 2009/6/17 10:53 →4597w
5位 2009/5/25 10:50 →4588w
(ご参考)やちなび家の太陽光発電システム/シャープ サンビスタ
太陽光発電モジュール ND-153AU
パワーコンディショナー JH-L624
西面30度 17枚 2.6kw
東面30度 15枚 2.29kw
合計 4.89kw
★なび家はこちらに太陽光発電システムを依頼しました!→お店体験レポートはこちら
●株式会社ビッグ・インテック 関東支社 047-483-3374
千葉県八千代市村上1610-6川嶋ビル2F(地図)東葉高速鉄道「村上」駅より徒歩10分
【ホームページ】http://www.bigintec-chiba.com/index.html
※(株)ビッグ・インテック本社ホームページはこちら→http://www.big-intec.com/